「箱庭のおくりモノ」は、キュレーターによって厳選されたアイテムをプレゼントできるECサイト。Facebookアカウントかメールアドレス&パスワードでメンバーになることができます。
「箱庭のおくりモノ」は、「箱庭」というWebマガジンのコンテンツという位置付けで、箱庭ならではの視点で選んだモノと人を繋げようというコンセプトのお店になっています。
「大切な人へのこころのこもったおくりモノ」「普段がんばっている自分へのおくりモノ」といったテーマで、箱庭のキュレーターである6人の女性がセレクトした選りすぐりのアイテムが紹介されているのが特徴です。
したがって、「箱庭のおくりモノ」で紹介されているアイテムは、すべて「箱庭のおくりモノ」で購入できるわけではなく、取り扱いのないアイテムは「購入ページへ」というボタンをクリックすると外部サイトへ誘導されるようになっています。
「箱庭のおくりモノ」では、各アイテムの画像にマウスオーバーすると「好きなモノ」ボタンが現れ、それをクリックすると「自分の好きなモノ」として気に入ったアイテムをコレクトすることができます。
コレクトしたアイテムは「自分の好きなモノ」ページで確認することができ、 “自分用のメモ”を残しておくことができます。
また、他のメンバーがコレクトした「みんなの好きなモノ」を人気順に見たり、同じアイテムを「好きなモノ」に入れたメンバーが他にどんなアイテムが気になっているのかを見たりすることも可能です。
Facebookの友達の誕生日を知らせてくれるのはもちろん、「誕生日リスト」からFacebook以外の友達の誕生日を自分で追加することもできます。
さらに、友達を招待すると商品ポイントを獲得でき、それによって「おくりモノグループ」なるメンバーレベルが進化するしくみもあります。
このように「箱庭のおくりモノ」は、ソーシャルコネクトを活かした仕掛けがいろいろと用意されているだけでなく、各アイテムの紹介ページにはキュレーターによる“共感ポイント”や“ものがたり”が丁寧に書かれており、ただのECサイトとは異なったオリジナリティ溢れるサイトになっています。
あまりユーザビリティが優れているとは言い難いUIも、本家「箱庭」のサイトの愛読者にとっては馴染みのある特別感に繋がり、読者の囲い込みに貢献しているのではないでしょうか。
既存のWebサイトにソーシャルコネクトを活かしたECサイトを増設する好例かと思いますので、気になった方はぜひ本家サイトもあわせて参考にされてみてください。
今回紹介したサービスはこちら▷ 箱庭のおくりモノ
——————————————————————-
◆ Rexライターへのお仕事の依頼はこちらから ◆
Rexライターは、それぞれコンサルティング、セミナー講師、執筆など
の仕事もしております。ライターによって得意な分野が異なりますので、
ソーシャルメディアでお困りのことがあれば、一度お問合せください。
http://socialmedia-rex.com/ask.php
——————————————————————-


最新記事 by Satoshi Saito (全て見る)
- BtoBマーケティングを成功に導くための最初の一歩 - 2015/03/19
- Facebookのニュースフィードの表示ロジック「エッジランク」を理解しよう - 2014/02/03
- Facebookページ作成前に把握しておくべき7つのステップ - 2014/01/29