
Rexでは先日5/27(水)に『【今からでも遅くない!】0から始めるFacebookマーケティング!』というセミナーを開催しました。今回は、セミナー当日のRex編集長 斎藤の講義の一部をご紹介したいと思います。
もう「ユーザを囲い込む」という発想は古い!
皆さんも「ユーザを囲い込む」という表現を聞いたり、言ったりしたことはありませんか。マーケティング業務のなかでも、よく出てくる言葉ですよね。しかし、現代において「ユーザを囲い込む」という発想は、もう古いのです。というか、現実的に考えて「囲いこむ」こと自体ができなくなっているのです。これからは「ユーザに囲い込まれる」状態を目指していくべきでしょう。
まずは、この変化の背景をご説明しましょう。インターネットの登場以来、爆発的に情報量は増えてきています。一方で、人が消費できる情報量はあまり変わりません。誰もが1日24時間しか持っていないのですから、当然です。
つまり世の中に流通している情報量と、人々の消費する情報量のかい離が大きくなっているのです。情報が大量に溢れて情報取得方法も多様化するなか、ユーザーが主導権を握るようになりました。企業発の情報を鵜呑みにせず、与えられた情報が自分にマッチしているのかという判断を行うようになったのです。
では、企業からのメッセージを伝えるには、どうすればいいのでしょうか。発想を逆にして考えてみると答えが出てきます。企業がユーザーから囲い込まれる状態になればいいのです。「ここからの情報はキャッチしておきたい」という風に思ってもらえるようになることが重要でしょう。
ユーザーが好きで追いかけていくと、こちら側のメッセージも頭のなかにとどめてもらいやすくなるのです。
Facebookは潜在層と繋がることができるツール
ニーズは高くない、もしくは認識されていないようなユーザーにも、アプローチできるのがFacebookです。継続的にコンタクトをとることで、ユーザーに忘れられない状況を作っておくことが大切です。そうすれば、ニーズが高まったタイミングでもきちんとリーチすることができるからです。
そのために必要はことは「Always on」「F.L.I.(Frequently Light Interaction)」の2つです。「Always on」は、常に消費者のあたまのなかに存在している状態であるべきということ。「F.L.I.(Frequently Light Interaction)」は頻繁に軽い触れ合いを行っていきましょうということです。
Facebookページも、この2つを意識した運用をしていくことが成功への一歩なのです。
カスタマージャーニーに沿ったコンテンツ配信
頻繁に触れ合いを行っていく、といっても具体的に何を伝えればよいのでしょうか。そのヒントが「カスタマージャーニー」にあります。
カスタマージャーニーとは顧客体験のプロセスを旅に例えた言葉です。お客様がブランドや商品を認知し、関心をもって購入や登録に至るのかということを可視化してくれます。
ではここで、旅行代理店のカスタマージャーニーを例に、お客様がどういう行動をとっているのか、お客様がどういう思考でいるのかを考えてみましょう。
まず、旅行に対しての潜在ニーズがあります。そのニーズが高まり、旅行しようと決めてからは旅行プランを考えはじめます。そして、複数の選択肢のなかから、自分たちの旅行プランにあったツアーを選択していきます。このあたりで代理店に来店するか、ネットで選ぶかを決めるでしょう。その後、ツアーを決め、予約をし、実際にツアーに行く運びとなります。
従来の集客方法では、ここまでを視野にいれているケースが多いです。場合によっては顕在ニーズのあるところだけ、ピンポイントで狙いにいく企業もあるでしょう。
しかしカスタマージャーニーを作ると、お客様のホットなポイントが見えてくるようになります。旅行であれば気持ちが盛り上がるのは、実際に旅行に行っているとき、そして帰ってきてからです。旅行者同士が集まって飲みながら楽しかったねという話をしたり、現地で撮った写真をシェアしたりしますよね。帰国して「次どこいく?」となっているタイミングでのアプローチが効果的なのではないかという仮説ができるのです。
そして、カスタマージャーニーを作ったら、それぞれのフェーズでお客様が何を考えているのかを書き出しましょう。その答えが、Facebookで発信していくべき内容となるのです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
セミナーでは、実際にどうアイデアを出していけばいいのかというところまで解説しました。もし、この続きが気になるようでしたら、ぜひセミナーにお越しください。
現在Rexでは随時『【今からでも遅くない!】0から始めるFacebookマーケティング!』セミナーを開催しています。講義では、この記事で紹介したことのほか「Facebookページでできること」「Facebook広告の特徴と活用方法」「Facebookマーケティングで成功するための5原則」などをお伝えしています。
次回は2015/06/08(月) 19:30 ~ 渋谷で開催します。『第2回【今からでも遅くない!】0から始めるFacebookマーケティング!』の詳細は、以下からご覧ください。
http://everevo.com/event/23418
セミナーでお会いできることを、楽しみにしております。

柴 佳織

最新記事 by 柴 佳織 (全て見る)
- パワーエディタを使って、Facebookページに投稿を公開せずに投稿の広告を出稿する方法 - 2015/11/04
- 一括編集に便利!パワーエディタを使ってFacebook広告をExcelで一括インポートしよう - 2015/10/27
- 複数画像が入ってクリック率アップ?Facebookページのリンク投稿の設定と活用方法 - 2015/10/13